2020-05-19
研修 day1
研修1日目。

一人ひとり研修でお伝えする内容は違ってきますが、イメージができるように書きたいと思います。
・呼吸の良いところ3つ挙げる
・骨盤のニュートラルとは→とその良さ
・インプリントとは
・胸郭の配置とは
・肩甲骨の動きと安定とは
・頭と頸の配置とは
・分離運動とは
・コーディネーションとは
・背骨のアーティキュレーションとは
・バランスとは
・スタミナとは
・エンデュランスとは
・パワーとは
・スピードとは
指導のアドバイス
・一つの指示を与えたら、肯定的な言葉を添える
・動詞を先に言う。副詞や形容詞を添えて
・何回と先に言ってしまう
・合いの手を入れる(レッスンにリズムと臨場感を出す)
・目線を並列に保つ
・カウントで動いてもらう
・呼吸のジェスチャーでタイミングを取る(回数)
・吸って、吐くの切り替えタイミングで動きを伝える(自然と吐くタイミングが伝わるように)
・テーブルトップを片足ずつ
・ワンレッグサークル(ぶんまわし運動説明)
・アブプレップのアイドレーション→なりやすい動き
・シングルレッグ(キューの出し方・言葉)
day1は、マットピラティスを交互に行いながら、指導の際の質を上げていくアドバイスをお伝えしていきます。
地道にやるのがコツです。練習を忘れないように。
関連記事
コメントを残す