2020-08-11
研修 day2
一人ひとり研修でお伝えする内容な違ってきますが、イメージができるように書きたいと思います。
研修2日目も、まずは生徒さんとして動いてもらってエクササイズ毎に区切りながらキューイングのタイミングや意味を共有していきます。
・チャートから見たエクササイズプログラミングの考え方
・矢状面
・水平面
・前額面
・筋肉の収縮形態
・カウントの取り方
などをお伝えしながら、スタジオでよく行っているプログラムを順番にお伝えしていきます。
できなくても失敗しても大丈夫です!まずはやって、そこから良くできるところが見つかります。次はできるように ^ ^
練習の中で気づいた修正点は、お伝えするので練習してきてもらいます。
アドバイスしたこと
・様子(例:反ってください)より、部分的なキューイングをする。そして自分の希望の形に持っていく
・カウントを続けて取れるように
・エクササイズを3段階に進化させてプログラムする
・立位の時の体重の掛け方
・しないでもらいたいことは2つまで
・希望することは3つまで
・動きもメリットをお伝えする
・エクササイズの種類を説明する(どういう動きなのか)
・首の安定を意識する
・腰の安定を意識する
あらかじめ、研修で使うプログラムは印刷してお渡ししているので、研修した後にご自宅で練習してきてもらいます。アドバイスする内容は、他のピラティスエクササイズの指導の時にも同じように使うことができるので、研修が進むに連れて体を見る目が養われたり、指導の精度を効果的に向上させていくことができます ^ ^
関連記事