2020-08-16
研修 day3
研修2日目までに、スタジオのレッスンでよく使っているマットワークのプログラムをお伝えしました。
3日目までは、マシンの説明に入りました。
チェアーでは、フットワーク・ロワー&リフト・ステップアップをお伝えしました。
タワーでは、ラットプル・ロールダウンハーフ・ロールダウンハーフ+ダイアゴナルキープをお伝えしました。
アドバイス
マシンを扱うときは、力の程度・どこまで動かすか・マシンへのキューイングをする。
マシンのエクササイズでは、マシンに親しんでもらう・今後のマシンへのトランジション(移乗動作)をスムーズにするためにもマシンの用語を使いながらマシンの部分をどう扱うかをお伝えしていくことが効果的です。
はじめは、慣れないですが少しずつできるようになりましょう。
お伝えした課題
・関節運動を正確に答えられること
インストラクターとして、共通の用語で会話できるようにします。
屈曲・伸展・内転・外転…を各関節で答えれるようになりましょう。
・関節運動に由来する筋肉を答えられること
関節運動が覚えられたら、次はその運動の際に使われる筋肉を覚えましょう。
覚えることで、エクササイズを指導する際にどこの筋肉を使うのかを生徒さまへ的確にお伝えできるようになります。
ここまでが、研修3日目です。
復習していただきながら、スタジオの基本プログラムのエクササイズを解説していきます。頑張りましょう!
関連記事